中容量ピルについて

中用量ピルは、以下の2種類の女性ホルモンが配合されたお薬です。

・エストロゲン
・プロゲステロン

低用量ピルにも同じホルモンが含まれていますが、中用量ピルは特にエストロゲンの配合量が多いことが特徴です。

このホルモン量の多さにより、中用量ピルは緊急避妊(アフターピル)や、月経のタイミングを調整する「月経移動」などに用いられることが多くなっています。

当日予約も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください

オンライン診察をご希望の方
(アプリダウンロード不要・24時間365日受付)

オンライン診察に関してのお問い合わせをご希望の方

最大の違いはエストロゲンの配合量です。
中用量ピルはホルモン量が多いため、効果がより強力とされており、例えば薬の飲み忘れがあっても、低用量ピルより影響が少ないという利点があります。

ただし、効果が強いぶん、副作用のリスクも高くなる傾向があり、頭痛・吐き気・不正出血・血栓症など、低用量ピルと同様の副作用が、より強く現れる可能性があります。

そのため、通常の避妊目的には安全性を重視して低用量ピルが第一選択とされることが多くなっています。

中用量ピルが処方されるのは、以下のようなケースです。

緊急避妊(アフターピル)としての使用

性交後24時間以内に服用することで、約77%以上の避妊効果があるとされています。

月経移動

学校行事、旅行、試験、スポーツイベントなどと月経が重ならないよう、生理日を調整する目的で使用されます。

月経困難症の改善

生理に伴う強い痛みや体調不良がある場合にも、対症療法として処方されることがあります。

中用量ピルの主な副作用には以下のものがあります。

・頭痛
・吐き気
・不正出血
・血栓症(稀ですが注意が必要)

副作用の程度には個人差がありますが、吐き気などに悩む方も少なくありません。
多くの場合、服用を継続することで症状が和らいでいきますが、つらい症状が続く場合は医師へ相談しましょう。
必要に応じて、吐き気止めなどを併用して服用することも可能です。

薬名価格
プラノバール配合錠6,000円
プラノバール配合錠

プラノバールは、中用量ピルに分類されるお薬です。
黄体ホルモンと卵胞ホルモンを補うことにより、ホルモンバランスを整え、月経周期および量の異常、月経時の諸症状などを改善します。
通常、機能性子宮出血、月経困難症、稀発月経や頻発月経などの月経周期異常、過多月経、子宮内膜症、卵巣機能不全の治療に用いられます。

中容量ピルの服用によって生理の様子が普段と異なる可能性は低いですが、0.1~5%未満のデータで副作用として不正出血などが報告されています。そのため、ごくまれに生理の様子が異なる場合があります。

中容量ピルは低用量ピルなどと比べると卵胞ホルモンの量が多く含まれているため、様々な症状の治療に処方されます。その一つとして、生理日の移動を目的として処方されることがあります。用法用量を守り医師の指示に従って服用してください。通常服用をやめてから2~3日後に生理が始まることが多いですが、出血のタイミングには個人差があります。

中用量ピルは医師の処方が必要です。 診察をご希望の方は、お気軽に当院までご相談ください。オンライン診療にて対応いたします。

市販薬やサプリメントの中には、中用量ピルの効果を弱めたり、副作用のリスクを高めるものがあります。
以下の成分を含む製品には特に注意が必要です
・アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)
・セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)
・バストアップサプリ(チェストベリー・プエラリアなど)

当日予約も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください

オンライン診察をご希望の方
(アプリダウンロード不要・24時間365日受付)

オンライン診察に関してのお問い合わせをご希望の方